今日、ご紹介するのは、鈴木清順映画監督です。
カルト映画監督鈴木清順を語る上で大正浪漫三部作は欠かせません。
今日は日本映画監督鈴木清順と大正浪漫三部作についてお話します。
まずは鈴木清順監督について。
日本カルト映画監督鈴木清順
1923年5月24日東京都日本橋の呉服屋の長男として生まれる。
1943年学徒出陣で応召。
陸軍二等兵として入隊。フィリピン、台湾を転戦し、陸軍大尉で終戦を迎える。
1948年東京大学受験に失敗、友人の誘いで松竹大船撮影所の戦後第一回助監督試験合格。
1954年日活に移籍。
1956年映画映画「勝利をわが手に」本名の鈴木清太郎名義で初監督。
1958年映画「暗黒街の美女」で清順に改名、以後、映画「関東無宿」、「肉体の門」、「けんかえれじい」などの多くの話題作で監督を務める。
1967年に発表はした宍戸錠主演の映画「殺しの烙印」を巡り、日活と対立し、退社。
1977年(昭和52年)松竹で映画「悲愁物語」でカムバック。
1980年(昭和55年)に映画「ツィゴイネルワイゼン」で日本アカデミー賞最優秀賞作品賞及び監督賞など国内の名だたる映画祭で受賞。
1990年映画「夢二」で「ツィゴイネルワイゼン」「陽炎座」大正三部作が完成させる。その後、しばらく監督業から遠ざかるが、2001年に映画「ピストルオペラ」で監督業を再開、第58回ヴェネツィア国際映画祭受賞、スペイン・ヒホン国際映画祭など世界各国の映画賞を受賞。
2017年2月13日、惜しまれながら、慢性閉塞性肺疾患のため都内の病院で死去。
2005年の映画「オペレッタ狸御殿」が遺作。
ここから、鈴木清順カルト映画”大正浪漫三部作”についてお話します。
映画「ツィゴイネルワイゼン」のキャスト、あらすじについては割愛。
当サイト「カルト日本映画『ツィゴィネルワイゼン』はどんな映画か?」を御覧下さい。
まずは、鈴木清順監督日本映画「陽炎座」について簡単にご紹介します。
劇場公開は1981年8月21日。
上映時間は139分。
原作は泉鏡花。
脚本は映画「ツィゴィネルワイゼン」と同じ田中陽造。(鈴木清順監督とは、映画「殺しの烙印」から)
主演は松田優作。
(アクション俳優だった松田優作のエポックメイキング的作品。事実、以降役柄は多彩に)
鈴木清順監督お馴染みの面々、大楠道代、原田芳雄、中村嘉葎雄なども出演。
(中村嘉葎雄はこの映画「陽炎座」で日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞)
珍しいところでは、元日本テレビアナウンサーの楠田枝里子も出演。
鈴木清順監督映画「陽炎座」のあらすじをご紹介します。
日本カルト映画「陽炎座」あらすじ
大正末年の東京。
新派の劇作家、松崎春狐は謎の女、品子と出会う。
品子と三度の寄妙な出会いを、春孤はパトロンである玉脇に打ち明ける。
やがて、松崎は品子は玉協の妻ではないかと疑い始める。
それから数日が経ち、松崎は品子とソックリの振袖姿のイネと出会う。
イネは松崎に”玉脇の家内だ”と話す。
松崎が玉脇にそのことを告げると、玉脇はイネは病床にあるはずだという。
病院に向かう松崎と玉脇。
イネは、驚くべきことに松崎と出会う頃の時間に息を引きとっていた。
松崎の下宿先の女主人みおは玉脇の過去について、玉脇がドイツ留学中にイレーネと結ばれ、日本に来たが病気で入院し、玉脇は品子を後添いにしたことを話す。そこへ、品子から松崎へ手紙が来る。
手紙には、「金沢、夕月楼にてお待ち申し候。三度びお会いして、四度目の逢瀬は恋死なねばなりません……」と書いてあった。
金沢に向う松崎。
松崎は列車内で玉脇に会う。
玉脇は金沢へ亭主持ちの女と若い愛人の心中を見に行くと言う。
松崎は金沢で品子と死んだはずのイネが舟に乗っていたのを見る。
品子に会うと、手紙を出した覚えはないと言われる。
玉脇は松崎に心中をそそのかす。
松崎はアナーキストの和田と知り合いになり、和田は松崎をミステリアスな”人形の会”に誘う。
松崎が人形を裏返して空洞を覗くと、そこには男と女の情交の世界が拡がっていた。
松崎が覗くと、人妻と若い愛人が背中合わせに座っている死後の世界が見えた。
驚いた松崎は金沢を逃げ出し、子供が芝居をしている小屋に辿り着く。
舞台に現れては消える玉脇、イネ、品子。
一瞬にしてその小屋はバラバラに崩壊する。
東京に帰った松崎を品子の手紙が待っていた。
小野小町の短歌が引用されている。
「うたた寝に恋しき人を見てしより夢てふものは頬みそめてき」
夢が現実を変えた瞬間だった…。
カルト日本映画「陽炎座」について
手紙を橋のたもとで探している松田優作の腰を折り曲げたバック・ショットから始まるファースト・シーンから、もうヤバいなと思います。
この映画「陽炎座」を名作カルトにしているなシーンは他にもたくさんあります。
例えば、
泉鏡花の原作にある
“青山墓地で、方々の墓にたむけてありますその中から枯れてないものを寄ってたずさえてきたんです”と品子は松崎に見舞いの花籠を見せるシーンなんて、原作を知らなくてもゾッとする台詞ですし、松崎が品子の残したスケッチブックを見ると、○と△と□ばかり描かれているシーンもそう。
背中に指で描く丸、三角、四角のシーンとオーバーラップさせるアイディアも映像にすると秀逸です。
果物を印象的に使っているところは映画「「ツィゴィネルワイゼン」とも共通します。
随所にある興味深い台詞はロング・ショットと相まって、この映画「陽炎座」のクオリティを上げているのは間違いありません。
鈴木清順、大正三部作のラスト。
カルト映画「夢二」もご紹介します。
カルト日本映画「夢二」
1991年5月31日公開。
上映時間は128分。
脚本はもちろん、鈴木清順組の田中陽造。
(但し、三部作中、唯一、原作が存在しない)
主演は沢田研ニ。
もちろん、大楠道代、原田芳雄、も出演。
沢田研ニの相手役には、元宝塚歌劇団由紀組の毬谷友子。
(大正浪漫三部作では、筆者イチオシの女優さん)
では、鈴木清順大正浪漫のトリ。
日本カルト映画「夢二」のあらすじも、ささっと紹介。
日本カルト映画「夢二」あらすじ
野原でコートの男と決闘するかのように向かい合う夢二。
二人の手には銃がある。
ふざけ半分で引き金を引く夢二。
フロックコートの男も夢二に向かって銃を発射。
驚いて、蒲団から跳ね起きる夢二。
恋人の彦乃と駆け落ちするため、金沢近郊の湖畔へと向かう夢二。
だが、彦乃は現れない。
金沢の小さな村では、不穏な空気が流れている。
鬼松が妻と妻を寝取った男の脇屋を殺して山に逃げ込んだのだ。
白い日傘をさした美しい脇屋の妻の巴代が湖に浮ぶボートに乗っていた。
巴代は、浮かび上がってくるはずの夫の死体を待っているのだ。
巴代に引かれていく夢二は巴代に引かれていく。
ある日、東京からお葉が彦乃の手紙を携えて金沢へやって来る。だが、夢二と巴代は恋仲になっていた。
脇屋と追う大鎌を振りかざした鬼松が夢二に忍び寄る。
脇屋が現れ、驚く夢二。
夢のコートの男は脇屋だった。
夢二と脇屋の前に、天才画家・稲村御舟が現れる。その時突然、鬼松の大鎌が脇屋を襲う。負傷した脇屋を巴代のもとへ連れていく夢二と御舟。しかし、脇屋の死を信じる巴代は、彼の存在を認めない。
去っていく脇屋は、金沢駅で病に苦しむ彦乃を助け、彼女と一時を過ごす。
夢二は宿で巴代の裸体を描いく。
夢二と朋代らの前に再び現れる鬼松。
脇屋を守ろうとする巴代の姿に鬼松は、殺しをあきらめ死を決意する。
夢二と巴代は鬼松の死を見届ける。そして、巴代と共に逃避行を決意する夢二。
巴代は「着替えしてきます」と言ったきり、帰ってこない。
湖畔で巴代を待ち続ける夢二の前に彦乃が近づいてくる。
彦乃は「あの人はもう来ませんよ」と夢二に告げ、夢二は、夢から覚めたかのように彦乃と共にその場を去る…。
日本カルト映画「夢二」について
沢田研ニが飄々と夢二を演じていて、前二作とはやや違った印象を受ける。(それもそのはず、映画「ツィゴイネルワイゼン」の翌年に映画「陽炎座」そこから10年後にこの映画「夢二」)
映像も映画「夢二」が一番明るい色彩で描かれている。
「陽炎座」と同じ金沢が大事な舞台になっているのも興味深い。
鈴木清順監督の日本カルト映画大正浪漫三部作を見て
”この世とあの世の境、そして、覚めなければ夢でない”
この大正浪漫三部作には、鈴木清順監督の現実と夢、そして死生観が描かれていて、興味深い。
戦争を体験し、東大受験に失敗し、日活を追われた鈴木清順の”夢と思えば、夢だし、現実と思えば現実”と言う一種の想いが垣間見えます。
あと、鈴木清順は人妻が好きなのかもしれません。(耽美でエロテックに描くのは、羨望だろうか?)
アートのような映像と赤を基調とするシーンが多いのは世界は違えど、デビット・リンチにも似ています。
カルトです。
(ナイトメア・シンジ)
コメント